ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月28日

OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場

とうっ!
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場
結構高いけど・・・アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
怪我するなよ~

キャンプ場の入り口付近に、ちっちゃなネコ(*´д`*)
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場
ニャー、ニャー(=゚Д゚=))

生まれたばかり(*´д`*)?
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場
踏まないでね。お姉ちゃん。

夏休みと言えば、宿題でしょうw
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場
お姉ちゃんは、早めに終わらすタイプのよう。パパとは違うね(;´Д`)

朝から脳を使った後は、腹ごしらえ^^
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場

結構波が高いです!危ないので入水は待っててyo!
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場

波から逃げる娘w
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場

シャウトする息子w
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場
お姉ちゃんと「だるまさんが転んだ」でした^^

波が幾分穏やかになってきたので、( ´д` )ママと娘は入水しました。
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場
が!ぼくは見てるだけ^^;;

密漁でしょうか・・・。((-ω-。)(。-ω-))いえいえ、地元の漁師さんの岩がき漁でしょうかね。
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場
意外と近くで採れるのね・・・。密漁は駄目ですよw

新しくは無いですが、キチンと掃除されていて気持ちイイ炊事場、左側は温水シャワー。
トイレ(水洗)はさらに左です♪
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場

手前には浜茶屋があります。
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場
残念ながら、サクラ先生は居ませんw

キャンプ場の目の前には、こんな岩がド━(゚Д゚)━ ン !!!と。
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場

空模様が怪しいので、早めの撤収。といってもシッカリ遊んだので昼ごろでした。
オナカスイタ┌| ∵|┘ハニャァー

父の希望で、温海川を視察。
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場 OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場
いつもは橋の上から、苔を食む鮎がギラギラしてるのですが・・・。
確認出来ず・・・(´;ω;`)ウッ…

ちょっと奮発して、帰り途中の鶴岡市内で回転寿司♪
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場
あらあら、大事なとこが見えてますよw
4人で33皿でしたw お腹が空いたときの回転寿司は危険ですヽ(;´Д`)ノ


帰宅後に・・・。
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場
・プラティパスの水タンク(6リッター)
・シートゥーサミットのヘッドネット
・ステラリッジのグランドシート

改良版、竹ペグを追加製作♪
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場
左側が改良版です。違いわかりずらいですね^^;
更に太く、ロープ取り付け位置を真ん中よりに。折れたので、ロープを掛ける切り込み部分は最小限に♪

今度はどうかな^^



同じカテゴリー(碁石海水浴場キャンプ場)の記事画像
OgawaCamp家、岩牡蠣を食す。~碁石海水浴場キャンプ場
岩牡蠣パーティの始まりです♪
笹川流れ
同じカテゴリー(碁石海水浴場キャンプ場)の記事
 OgawaCamp家、岩牡蠣を食す。~碁石海水浴場キャンプ場 (2009-07-26 22:13)
 岩牡蠣パーティの始まりです♪ (2009-07-25 18:17)
 笹川流れ (2009-07-25 15:28)

この記事へのコメント
密漁といえば、数年前にシーカヤックでヘッドライトつけて漕いでたときに、

密漁と間違えられて・・・(笑)

そのときの海キャンは、終始漁業組合の人?の監視が厳しかったなぁ~(爆)

そういえば、この記事にはいつものフレーズがなかったような・・・(爆)
Posted by くまごろうくまごろう at 2009年07月29日 12:23
こんちは^^

最初に飛んでるのはもしやRさん?

と思ったんですけど違いましたね^^;

シートゥーサミッドのヘッドネストってモスキートネットでしたっけ?^^

それちっちゃくてケース付きよいです~^^

オイラ ハイマウントの買ってしまいました・・・OTL

それとプラティパスもほすぃー
Posted by simojisimoji at 2009年07月29日 12:34
こんにちは~、くまごろうさん♪
仙台に移動中のRです。

夜な夜なヘッドライト点けて、
海に浮かんでたら誰がどう見ても密漁ですよw
怪しい行動は謹んで下さいw

いつものフレーズ、有った方が良いのかな?(爆

お弁当美味しかったよ、( ´д` )ママ…
Posted by LittleR at 2009年07月29日 14:07
こんにちは~、simojiさん♪

今の私にはそんな勇気は有りませんw

モスキートネットとも言うのかな?
前から必要性を感じていたのですが、ようやくゲットでした。
見た目はアレですが、山でも川でも、
アブやら何やらの攻撃が激しくてw

プラティパスは、畳むとペッタンコだし強そうで、
山はもちろん、普段のキャンプの軽量化にも役立ちそうです♪

携帯見てたら気持ち悪くなってきたよ…、( ´д` )ママ…
Posted by LittleR at 2009年07月29日 14:16
笹川流れから鶴岡の×太郎寿司経由とはサスガです。
酒田には2軒ある○ッパ寿司が鶴岡に無いのは、
これが理由でしょうか?

しかし、そのアングルからスナイプですか・・・
これまた感服です・・・
Posted by zuka at 2009年07月29日 16:05
こんばんは~、zukaさん♪

鶴岡市内の食べ物屋さん、思い付いたのがココぐらいでしたw
ロ・スティーバレ?も考えましたが、
更に遠いので今回は断念です。

久し振りの、きんた○でしたが、ネタが前より小さくなったような…orz
昔は私の位、でかかったのですが(汗

やっぱり、モロ見えよりチラリがそそります(爆

全くキャンプに関係ない話ですねw
好きだけど^^;
Posted by LittleR at 2009年07月29日 17:46
こんばんは。

黒白波のロックを片手に、
「お~!、きれいな夕日やなあ~」
と思って読んでいたら、私の名前が・・・
思わずモニターに焼酎吹きかけてしまいました。
参りました。

しかし、そちらのカキはおっきいですね~。
手のひらからはみ出してますやん!
みなさんMyカキ開け用ナイフみたいなものを持ってはるんですか?
生って、大丈夫?
カキ開け競争があるんですか?
もしかして、そのために練習とかしてんの?

めっちゃ、文化の違いを感じました。

やっぱり、北の日本海は三重県の海とは違いますね。
なんか、荒々しいというか、男っぽいというか・・・・・
日本もいろいろありますね。
Posted by *nabe*nabe at 2009年07月29日 22:16
こんばんは~♪。

『海がすきぃ~』っと頭の中であのおっさんが久々に出てきましたよ。

サクラ先生・・・ウケました。それじゃ~チェリーも居なかった訳ですね。^^

しっかしものすごいところからダイブする人が居るんですね。僕にはとてもできませんがな。(汗)

先日のタヌキといい、今回の金太郎といい、いい物持ってますね。(笑)
Posted by nao nao  at 2009年07月29日 23:13
こんばんは~、*nabeさん♪

「黒白波のロック」、旨そうなの飲んでますね。
私はセブンイレブンオリジナルの発泡酒でしたw 三本目です^^;

参りましたってw、挑戦状受け取ったらやるしかないじゃないですか(爆

庄内浜は牡蠣で有名です。
でもみんなは、貝剥き器持ってないですよw マイナスドライバーとかで開けてると思います。

やっぱり、好きなのは生ですねw
当日もしくは前日採れたばかりの貝なので、大丈夫ですよ~
ただし、虫が付いてるときがあるのでよく洗ってから食べて下さい、だそうです。

貝剥きの練習なんて、しませんからw
私は、剥くのはシーズン中、1回ぐらいでしょうか。

山も色々、海も色々です♪
Posted by LittleR at 2009年07月29日 23:51
どうも~、naoさん♪

気づいてくれましたかw
うる星ネタでした。さすが、同年代?ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン w

昔は無茶しましたが、家族も居る身なので、最近は大人しいもんですよ。

>先日のタヌキといい、今回の金太郎といい、いい物持ってますね。(笑)
コメレスしずらいですってw 内緒ですが、私は負けました(爆
Posted by LittleR at 2009年07月29日 23:55
はじめまして、検索でたどり着きました。

来週故郷新潟に帰省して、寒川でキャンプ予定です。30cmプラスチックペグ準備したのですが、効きはどうですか?

プラペグの上に重石乗せしないと厳しいでしょうか?
Posted by ogata at 2009年08月06日 11:50
こんばんは~、ogataさん♪

30cmのプラペグなら、なんとか大丈夫かもしれませんが、
風強いと、スポッと簡単に抜けるかも。

少し掘ってペグしたあと、水かけて固める方法もあります。

後は、ホムセンで売ってる土嚢袋でしょうか。
Posted by LittleR at 2009年08月06日 20:15
返信ありがとうございます。とりあえずやってみます。

駄目な時は、コメリを昨年見つけたので走ろうと思います(^_^;)

素敵なblogなので、また参考にさせていただきます♪
Posted by ogata at 2009年08月07日 21:12
おはようございます~、ogataさん♪

土嚢袋代わりに、
スーパーのレジ袋に砂入れても代用効きますよ。

こちらこそ、宜しくお願いします~^^
Posted by LittleR at 2009年08月08日 05:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
OgawaCamp家、夏休み♪ ~碁石海水浴場キャンプ場
    コメント(14)