やたら目に付く、なまはげ○○w

・なまはげアイス
・なまはげラーメン
・なまはげ丼
・なまはげ温泉
・
・
・
∞
↑の看板を直進すると男鹿半島ですが・・・、ここで右折し八郎潟方面へ♪

延々と、直線道路が続きます。
着いたー!
本日の宿泊地「南の池公園キャンプ場」
ここに来るのは、この日で2回目・・・(´-ω-`)遠い目
妻の希望でリビングシェルを。
前来たときより、ずいぶんと装備も立派に・・・。
キャンプ場の隣に、「南の池」があります。
車はキャンプ場と池の間に停めました。
どうやら蓮の群生地らしい・・・アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
よかったよ、その季節でなくて^^;
さすがGW。
ライダーやら、釣り目的の人やら、ファミリーやらで賑わってました。
息子と付近を散策し・・・。
あ、一番左の木です・・・。
前に来たとき、ピックアップトラックのリアゲートを激突させたのは^^;;
だって、暗かったんだもん><
ママに、木の存在を報告したりw
枝豆と冷奴でとりあえず、乾杯しました♪
旬のかつおと、娘のリクエストできりたんぽ鍋を♪
自分も何か作ってみることにw
レシピ本に「焼きにこだわる!」とか書いてあるから^^;、炭熾しましたよw
目指すのはコレです。
血の海に浮かぶ華麗な人妻
火を熾してる間に、付近をぷーらぷら♪
炊事場です。
コンセントの差込口から延々と電源コードがっ!w 有りなのか!?
お手洗い。
コンセントの差込口から延々と電源コードがっ!w 駄目でしょうw
パパは焼き担当。妻はソース担当。出たね♪キャンプの醍醐味、共同作業w
( ・ω・)モニュ? 自分、焼いただけなのでは・・・。
ちょい焦げましたが^^;完成しました。
簡単だね!魚焼いただけでしょ!>自分
お次は・・・、
なんなのよコレ!!アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
南海の大怪獣の姿焼きです。違いますw
内臓を取り出し綺麗にした体に、また内蔵を戻します・・・ひー!!(((( ;゚д゚)))アワワワワww
なんだか嬉しそうなんですけど、この人w
レシピ本によるとミョウガも入れるらしいですが、無かったのでショウガを入れました。
しょうがない。
「ミ」と「シ」しか違わないし・・・、なんとかなるでしょw
そして、焼きにこだわりますw
中から何か生まれそうな位、パンパンに膨らんできたんですけど!
う、生まれる~w なんだかOgawaCamp家一同、楽しげですww
良い感じに焼けたら、輪切りに。
中まで火が通ったのか、見極めるのが難しかったです。
できたー!
作ったのはコレでした。
お酒のつまみにぴったりですよ!また作ろっとw
そんなことをしてるうちに、夜も更け・・・。
この日は焚き火は無しでした。
・
・
・
そして朝!時間は5時くらい(爆
なんの為にそんな早起きを!?
激しくスルーお願いします!
あー、菜の花が綺麗だなー
「パン」「ツー」「まる」「見え」w
もう少し早い時期に来れば、桜が見事だったのでしょうね。
日本一低い山w 標高0m・・・^^;
*と桜吹雪。
暑くなってきたので、メッシュに♪購入後、初めての試みでしたw
朝ごはんは、焼きおにぎりと昨晩のきりたんぽ鍋の残りを。
生しゃけも焼きました。さらに、昨日のイカ焼きもあるのですが^^;;
こんなに食べれるの?朝から・・・。動いた後の、ご飯は美味しいねww
食後の散歩♪ウキー!
これは何でしょうか・・・。
何をイメージしたのか、今頃になって気になってますw
これは、竣工船のカッターらしいです!
名残り惜しいけど、そろそろ撤収しますかね・・・(´;ω;`)
仲良く遊んでてね♪
こ、このテントは!?
ライダーさんのテントですが、初めて見ました。
ママー、そろそろ帰るよぉ。
木に気をつけろよぉ~w
またぶつけたら、洒落ならないから~^^;
今の車にはバックモニターも付いてるから。うん、大丈夫ヽ(´ー`)ノ
前回来たのは、
1996年!
13年前の夏でした・・・。
全裸なのか!?あと一枚で捕まるぞw ママも、この頃は可愛かったね・・・。
あなたにおススメの記事